ショップニュース

  • マイページ

PICK UPショップニュース

ショップニュースを絞り込む
検索結果:576件見つかりました

専門家からのアドバイス

通知表は保管しないで、掲示する(by松下隼司) [News]
0

2024.03.23

通知表は保管しないで、掲示する(by松下隼司) [News]

お子さんの通知表、どこに保管されていますか? 小5(11歳)の息子がいます。 1学期と比べて、2学期の成績が下がっていました。 息子は、悔しい気持ちも1日経てば忘れてしまうタイプです。 「3学期は、がんばるぞ!」と思っても、長続きしないタイプです。 そんな気楽すぎる息子の性格を理解している妻は、2学期の通知表の紙をテレビ台の上の方にテープで貼りました。 テレビの近くに貼っているので、テレビを見たときに自然と視界に入ります。 「悔しさの見える化」「悔しさ忘れない対策」です♪ 下の写真は、実際の様子です。 勉強する息子の頭の上あたりに、白い紙が貼っているのが見えるかと思います。 その白い紙が、2学期の通知表です。           親として、息子に 「勉強し~や~!」 「また成績下がるで!」 「2学期の成績、忘れたん!?」 などの小言を言うことが減りました。イライラすることが減りました。 息子も、言われるより、貼られた通知表を見て、自分から勉強する姿が増えたように感じます。 (3学期、少し成績が上がりました♪)  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

0

専門家からのアドバイス

ミスドミュージアムに行ってきました♪(by松下隼司) [News]
0

2024.03.17

ミスドミュージアムに行ってきました♪(by松下隼司) [News]

ミスタードーナツが大好きで、休日の朝、家でよく食べています。 ミスドミュージアムが大阪府の吹田市にあります。 https://www.duskin-museum.jp/misudo_museum/ 家族4人(11歳の息子、4歳の娘)で、行ってきました。 ミスドミュージアムには、ドーナツの手作り体験コーナーがあります。 ドーナツの生地を伸ばすところから完成までの工程を体験できる「ミスドキッチン」です。 「1人600円とリーズナブルだな~。子どもに体験させたいな~」と思ったのですが、未就学児は参加できないです。(1日2回、開催です。人数制限があり、予約制ですのでお気をつけください。) 4歳の娘だけが参加できないのはかわいそうなので、ドーナツ作りはしませんでした…。 「子どもたちが、小学生以上になってから行った方がよかったな~」と思いました。 事前にちゃんとホームページを見ていなくて、行ってから気づきました…。 丸いドーナツに、自分の好みのトッピングを選んで食べられるコーナーがありました。 このコーナーは年齢制限がなく、4歳の娘も参加できました。 チョコが大好きな娘は、ドーナツにチョコをつけてとても喜んで食べていました♪ ただ、休日ということもあって、待ち時間がとても長かったです。 午前中に予約して、順番待ちが2時間以上ありました…。 待ち時間が予想以上にあったので、その間に、ミスドミュージアムの近くにあったレストランでランチを食べました。 偶然、見つけたお店でしたが、妻も子どもたちも大満足でした。 イタリアンレストラン「PISOLA」というお店です。 https://pisola.jp/ 江坂駅から大通りを歩いてミスドミュージアムに行く途中にあります。 ご飯もおいしかったですし、お店の雰囲気、内装もおしゃれでした。 お昼ご飯を食べ終わっても、待ち時間がまだあったので、小5の息子とバッティングセンターに行きました。 江坂ベースボールセンター https://www.battingcenter.com/osaka/11391/ 卓球もできて、体を動かすことが大好きな息子は楽しそうでした♬ 4歳の娘は、妻とミスドミュージアムからすぐ近くにある 公園(ファミリーミュージアム芳野)に行って遊びました。 https://suitakoen.com/park/y342/ 家族で食べ物系のミュージアム、カップラーメンミュージアム大阪池田にも行ってみたいです♪ https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/ たこ焼きの「コナモンミュージアム」も言ってみたいです♪ https://www.shirohato.com/konamon-m/  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

0

専門家からのアドバイス

ひらがら・カタカナ・数などの練習 幼児向け おすすめ知育アプリ「すくすくプラス」(by松下隼司)  [News]
0

2024.03.10

ひらがら・カタカナ・数などの練習 幼児向け おすすめ知育アプリ「すくすくプラス」(by松下隼司)  [News]

今、4歳(年少)の娘がいます。 3歳ぐらいから毎月、1回、送られてくる学習教材で勉強をしていました。 学習教材といってもまだ幼いので、小学生で学習するような内容ではありません。 でも、最近、ひらがなや数に興味をもつようになりました。 保育所に通う同じクラスのお子さんとも、ひらがなや数をつかった遊びをするようになりました。 例えば、 「″り”がつく果物は?」「りんごー」 「″う”がつく動物は?」「馬ー」 などと友達と話しています♪ 階段をのぼるときや、並んでいる物を見つけたときは 「1、2、3、4、5…」 と数えています♪ 上は、「すくすくプラス」という幼児向けの知育アプリをいている娘です。 すくすくプラスは、2〜6歳頃の子どもがひらがなや数字、色や形などを遊びながら自然と学べる知育アプリです。もじ・かず・ちえの3つのカテゴリーで作られる様々なワーク(問題)は、なぞる・書く・数える・見つけるなど回答の仕方も豊富でスマートフォンアプリならではの学習方法で学べます。 【YouTubeにある「すくすくプラス」の紹介動画】   ↓ ①知育アプリ「すくすくプラス」ひらがなのワーク紹介 https://www.youtube.com/watch?v=S3a4oAPb5Qw   ②幼児向け教育アプリ「すくすくプラス」 https://www.youtube.com/watch?v=CYecpQ0xS4w 【App Storeプレビュー】  ↓ https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8C%E3%81%AA-%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%81%AE%E7%B7%B4%E7%BF%92-%E5%AD%90%E4%BE%9B%E5%90%91%E3%81%91%E7%9F%A5%E8%82%B2%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%81%99%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%8F%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9/id6443872229 「すくすくプラス」をお子さんに使わせてみた親御さんたちのコメントにもあるのですが、本当に無料なのが信じられないぐらい素晴らしいアプリです。 私が、「すくすくプラス」を4歳の娘に使わせてみて、いいなと思ったところが次です。 ① 無料 ・無料だから、広告が一切でないです。幼い娘がうっかり広告のサイトを開く心配がありません。 ② 1回の使用時間が15分までと最初から設定されています。 ・スマホ依存、ネットゲーム依存を防げます。視力の低下や、姿勢が悪くなるのを防げます。最初から使用時間が設定されているのがとても助かります。自分で使用時間を設定できるのですが、ついつい面倒くさくて使用時間の設定を怠ってしまいます。 ③ 教師目線で見ても、1つ1つのコンテンツの内容・質・量が素晴らしいです。 ・「すくすくプラス」のアプリを開いたら、どの知育ゲームをするか迷うぐらいたくさんあります。でも、子どもの発達段階に応じて知育ゲームが並べられています。そして、子ども自身が知育ゲームの中身がある程度、想像できるように説明(画像)があります。親がどの知育ゲームをするか選んであげる必要がないぐらい、子どもにも分かりやすく作られています。 ・がんばったらステージをクリアできたら、スタンプカードのようにポイントをゲットできます。意欲づけになります。しかも、カードにどのシールを貼るか子ども自身が選べるようになっています。押し付けられ感が一切なく、主体性を大切にしてつくられています。 ・画面の色使いが優しいです。ビビットな色使いでなく、少し淡い優しい色使いになっています。刺激が強すぎないのもいいです。刺激が強ければ強いほど、ネットゲーム依存になる危険も高まります。 ・知育ゲームの効果を高める音声もあるのですが、音声なし(ミュート)にしても十分、楽しめます。だから、電車の中や、外食の待ち時間など、家の外でも安心してできます。 ・「できない」「わからない」を感じる時間がとてもとても短いです。もし、間違ってしまっても、ヒントが分かりやすく出るので、すぐに正解にたどりつけます。誤学習(エラーレス・ラーニング)を防ぐようにつくられています。 ・鉛筆を持つ前の学習に、ぴったり。鉛筆を持たせて、書かせる学習は、幼児には最初、とてもハードルが高いです。鉛筆を正しく持つところから教える必要があるからです。鉛筆を持って線(文字)をなぞるよりも、指でなぞるほうが簡単です。 ・「なぞる」「書く」だけでなく、「言う」活動もあります。  例えば、「数えてみよう」「(物や色などの名前を)言ってみよう」などの活動もあります。 私はスマホでさせているのですが、iPadなど大きな画面のタブレットをお持ちの方は、大きな画面でさせてあげるとさらにいいかと思います。 一度、試しに使ってみて絶対に損はないと思うほど、いいなと思う知育ゲームです。  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

0

専門家からのアドバイス

揚げ物の油が飛び散らない!!? 油はね防止ネット(by松下隼司) [News]
0

2024.02.25

揚げ物の油が飛び散らない!!? 油はね防止ネット(by松下隼司) [News]

下の画像は、私の家の台所で、妻が晩御飯(揚げ物)をつくってくれているとこです。 初めて上の様子を見たとき、とても驚いたのを今でも覚えています。 たしか2022年の夏です。 パチパチパチパチ! 揚げ物をしている音が聞こえてきます。 見ると、網をかぶせているのです。 (何?その網!!?)と仰天しました。 妻に聞くと、油が飛び散らないためのアイテムだと知りました。 妻は、ときどき、フライパンの上に置いている網をどけて揚げ物をひっくり返します。    ↓ ↓ ↓ そしてまた、網をフライパンの上に乗せるのです。 (なんて便利な物がなんだ~~~!)と私が感動していると、妻は(知らなかったの?)と冷めたリアクションでした。 揚げ物をするときに、油が飛び散って、コンロまわりをきれいにする必要がなくなったのです。 (もっともっと大々的に宣伝してもいいのにな~)と私は強く思いました。 揚げ物の料理の負担が大きく減るからです。 後片付けの面倒くささがかなり減るからです。 そして、大好きな揚げ物、唐揚げやトンカツ料理が増えるからです♪ 主婦の方、料理をよくされる方は当たり前のアイテムなのかもしれません。 もし、この記事を読まれて、初めて知りましたという方がおられましたら、とても嬉しいです♡ *「油はね防止ネット」などで検索していただくと見つかるかと思います。  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

0

専門家からのアドバイス

プリキュアの衣装を、購入せずに着せてあげたい♪(by松下隼司) [News]
0

2024.02.18

プリキュアの衣装を、購入せずに着せてあげたい♪(by松下隼司) [News]

今月から、『プリキュア』の新シリーズが始まりましたね♪ 「ひろがるスカイ!プリキュア」から「わんだふるぷりきゅあ!」になりました。 4歳の娘は、プリキュアが大好きで、「ひろがるスカイ!プリキュア」の前の「デリシャスパーティー♡プリキュア」から観るようになりました。 娘とイオンやヨドバシカメラに行くと、プリキュアの新商品が販売されているのを見かけます。 本やシール、人形、変身アイテム、衣装などです。 本やシールは、それほど高価ではありません。 人形や変身アイテムは、本やシールに比べると高価ですが、保育園に送り迎えやお出かけのときに持って行けます。自宅でも手軽に遊べます。 娘は、プリキュアの衣装も欲しがります。 でも、私は、 「ちょっと、ママに聞いてみるね。」 と言って、ごまかします。 衣装は高価だし、自宅で着る時間があまりないからです。 平日は保育園から帰ってきたらすぐに夕食を食べて、お風呂に入って、寝ます。 休日は、習い事や遊びに出かけるからです。 プリキュアの衣装を普段着として着て、出かけるのは恥ずかしいです。 プリキュアの衣装を着て出かけると冬は寒いですし、夏は暑いです。 そこで、おすすめなのは、プリキュアの衣装が着れる遊び場所です。 私は、「あそびマーレ」という親子で1日中遊べるの室内遊園地に娘を連れて行きます。知育遊具から、体を動かして元気に遊べる遊具まで豊富に取り揃えられています。 https://asobimare.jp/ あそびマーレという室内遊園地は、東京・大阪・神奈川・福井・富山などにあります。 下の写真は、最新のプリキュアの衣装を着て、ウキウキの娘です。   ↓ 着れる衣装は、プリキュアシリーズだけでなく、ディズニープリンセスや、鬼滅の刃、東京リベンジャーズもあります。男の子が着れる衣装もあります。 こうした衣装を気軽に着れる室内の遊び場は、他にもあるかと思います。 「室内遊園地」「室内 遊び場」「衣装(プリキュアなど)」でキーワード検索すると見つかるかと思います。 あまりお金をかけたくない、かけられない親御さんにおすすめです♪  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

0

専門家からのアドバイス

スマホのホーム画面を、日替わりで自動シャッフル♪(by松下隼司) [News]
0

2024.02.11

スマホのホーム画面を、日替わりで自動シャッフル♪(by松下隼司) [News]

スマホのホーム画面は、スマホで一番、よく見る画面です。 1日に何回も見ます。 スマホの電源を入れて、ロックを解除したら最初に映る画面だからです。 だからスマホのホーム画面は、自分のお気に入りの画像にするかと思います。 親御さんは、ご自身のお子さんをホーム画面にされておられる方も多いのではないでしょうか。 (私も、小5の息子と、年少の娘の画像をホーム画面にしています♪) スマホを購入したとき、ホーム画面の画像をどんな画像にするかを選ぶのがとても楽しい です。 でも、ホーム画面の画像を設定してしばらく使っていると慣れてきてしまいます。 誰かにホーム画面を見られたときに、 「かわいいお子さんですね!」 と言わたら嬉しいですが、ホーム画面に設定したときのワクワク感はなくなってしまっています…。 だからといって、ホーム画面の画像を定期的に選び直すのも面倒くさくて、私は放っておいていました。 ある日、妻のホーム画面を見て、気づきました。 (あれ!?ホーム画面の画像が変わっている!)   ↓  ↓  ↓ 妻もスマホのホーム画面は、息子と娘の画像にしています。 でも、毎日、ホーム画面の画像が替わっているのです! 私は自分のスマホの画面を見るよりも、妻のスマホの画面を見るのが楽しみになりました。 見るたびに、息子と娘のいろいろな画像が映って、懐かしく思えるからです。 気持ちがあたたかくなるからです。 妻に聞くと、 「自動で変えてくれるように設定した。」 と教えてくれました。 私はてっきり、日替わりでホーム画面の画像を替えてくれるアプリをダウンロードしていると思っていました。 妻に詳しく聞くと、スマホ(iPhone)に元からある機能と分かりました! 設定→壁紙→シャッフル の手順で簡単に設定できました。 しかも、この自動的にいろいろな画像に替えてくれる機能もきめ細やかです。 私は、「日替わり」に設定しましたが、「1時間ごと」や「電源をいれるごと」などにも設定できます。 さらに、「ピープル(人物)」の設定で、誰の画像をホーム画面にするかも選択できます。 私は、自分の顔をスマホの壁紙にしたくないです。 息子と娘の顔を映るようにしたいです。 (そんな設定できるんかい!?)と思ったらできました! 最近のスマホはすごいな~と感心しました。 スマホに保存しているたくさんの画像の中から、息子と娘の顔だけを認識してくれるのです。 私は、次のサイトを見て、壁紙の設定を変更しました。  ↓ 子育て世代にオススメ!iPhoneの壁紙をランダムに変更する方法 https://boubou58.com/iphone-kosodate-kabegami/ 「スマホ」「iPhone」「壁紙」「自動変更」「シャッフル」「ランダム」などで検索したら、他にも設定を変更するサイトが見つかります♪YouTubeなどの説明動画もあります。  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

0

専門家からのアドバイス

イケメン揃いのYouTubeチャンネル『絵本男子』(by松下隼司) [News]
0

2024.02.03

イケメン揃いのYouTubeチャンネル『絵本男子』(by松下隼司) [News]

学校の先生のしんどさだけでなく楽しいことなど、教師の仕事の実情と本心をも多くの人たちに伝えたくて、2021年に絵本をつくりました。 『せんせいって』という絵本です。 絵本の読み聞かせや手遊び歌を公開している「絵本男子」というYouTubeチャンネルで、 絵本『せんせいって』を読み聞かせしていただきました! https://www.youtube.com/watch?v=uDAepfownrY 読み聞かせしてくださったのは、イケメンの米田惠亮さんです。 「THE FIRST TAKE」風で、かっこいいです。 よろしければ、ご視聴ください。 より多くの方に、教師の仕事の楽しさや魅力が伝わればうれしいです。 (印税など、絵本に関わる一切の収入はお断わりしております。) この『絵本男子』というYouTubeチャンネル、500本以上の動画がアップデートされています。 絵本の読み聞かせだけでなく、手遊び歌もたくさんあります。 小さなお子さんの親御さん、教員に関するお仕事をされている方におすすめです♪  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

0

子育て支援企業・店舗

「♡いいね!」をもらうために応募作品のURLを拡散しよう!方法もご紹介☆
2

2024.01.29

「♡いいね!」をもらうために応募作品のURLを拡散しよう!方法もご紹介☆

こんにちは!ぐるっとママ運営事務局です。 「家族の成長Before After」写真コンテストは「♡いいね!」の数で入賞者が決定されます。 ぜひ、ご自身の応募作品のURLを拡散して、たくさんいいねをもらってください。 この記事では、作品のURLの確認・コピー方法を説明します。   ― URLのコピー方法 ― (スマホ・safariの場合) ❶各地域の「家族の成長Before After」写真コンテストのページへ ↓地域をタップ             ❷「応募写真」>「応募写真」をタップ ❸自分の掲載作品のページを開く (仮に001みきてぃーさんを開きます) ❹下のURL表示をタップ ❺URLをコピーします。 これでコピー完了です。 コピーされたURLはあなた自身の応募作品のURLになります。 このURLを ・Instagramのストーリーズ ・Facebookの投稿 ・X(旧Twitter)のポスト へ貼り付けてSNSで拡散してください。  例  Instagramストーリーズ リンクに上記でコピーしたURLを設定して、なじみの地域のぐるっとママをメンションしてください。 1つの投稿は、12地域に掲載されますので、ご自身の応募作品のURLは12個存在することになります。 1つのURLを拡散して集中して「いいね!」をもらうのも良いですし、12地域全部拡散して「いいね!」をもらうのもどちらもアリです。 すてきなBeforeAfter写真がどしどしと集まってきています! 応募していただいたみなさまには感謝申し上げます。 まだの方、検討中のみなさまは、2/19月12:00までにぜひご応募ください。 スタッフ一同お待ちしております^^  

「家族の成長Before After」写真コンテスト

2

専門家からのアドバイス

歯の矯正 透明のマウスピース 目立たない&痛くない(by松下隼司) [News]
0

2024.01.27

歯の矯正 透明のマウスピース 目立たない&痛くない(by松下隼司) [News]

息子(小5)の歯並びが、前々から少し気になっていました。 前歯がまっすぐでなく、ほんの少し斜めになっています。 昨年末、歯の矯正を専門にしている歯医者さんに診てもらいました。 そして、正月明けから歯の矯正をスタートしました。 *歯医者さんに診てもらって分かったのですが、歯の矯正をスタートするのが遅すぎました。小2ぐらいに矯正スタートがよかったそうです。矯正にかかる費用も年齢が上がるほど、高くなります。小5の息子は、大人と同じ費用がかかります…。 下の写真は、歯の矯正アイテムです。   ↓ 私がイメージしていたものと全然、違っていて驚きました。 歯の矯正といえば、銀色の金属品でした。 妻も子どもの頃、歯の矯正をしていて、銀色の器具を歯につけていたそうです。 銀色の金属品は、毎月、ワイヤーを少しずつ締めていきます。 息子の歯の矯正アイテムは、透明のマウスピースです。 食事前に矯正のマウスピースを外します。 そして、食事が終わったら、またつけます。 そのつけ外しの面倒くささはありますが、透明で目立たないのがメリットです。 息子は、マウスピースをつけて学校に行って、2週間が経ちますが、まだ友達に気づかれていないです♪ 透明のマウスピースのメリットはまだあります。 ワイヤータイプの矯正は、月に1度、ワイヤーを締めて痛いそうですが、透明のマウスピースは毎週、新しい型のマウスピースと交換していきます。 1週間ごとにほんの少しずつ矯正していきます。 だから、ほとんど締めつけ感も徐々にです。 目立たなくて、痛くない矯正のマウスピース、妻が探してくれました。 ただ、全部の費用は60万円ぐらいかかります。 (もっと早く矯正をスタートすれば、もっと安くなっていましたが…。)  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

0

専門家からのアドバイス

「しいたけ」を家の中で栽培(by松下隼司) [News]
0

2024.01.20

「しいたけ」を家の中で栽培(by松下隼司) [News]

昨日、ある「食べ物(植物)」が、家に届きました! 下の写真です。 何だと思いますか? 私は最初、見たとき、(蜂の巣みたいやな~)と思いました。 なんと、「しいたけ」です! 妻が注文した「しいたけ栽培キット」です。 https://shop.tanepera.com/items/68342292 (アマゾンでも同じ商品を購入できます。) しいたけが大好物の小5(11歳)の息子と年少(4歳)の娘も大喜びでした♪ しいたけのおかずで子どもたちに人気なのが、しいたけの上にチーズを載せて、オーブンで焼いたものです。醤油をかけて食べるととても美味しいです。 この「しいたけ栽培キット」、とても育て方が簡単です。 届いたら開封して、水につけたら、乾燥を防ぐためビニル袋で包んでおきます。 あとは1日1~2回、霧吹きで水やりをするだけです。 しかも、5日後ぐらいには、しいたけの芽が出ます♪ さらに発芽から2~5日で、収穫できます。(15個ぐらいのしいたけが収穫できます。) とてもスピーディーです! 家の中で育てられるのもありがたいです。 ベランダだと冬場は寒いし、家の中の方が手軽にしいたけの成長を観察できるからです。 収穫後、また霧吹きで水やりをしていたら2回目の収穫もできるのがありがたいです。 以前、ミニトマトをベランダで育てました。 水やりを怠って、枯れてしまったことがあります。 「ちゃんと水やりし~や~!」 と息子に叱ったこともあります…。 食育にもなるのでいいな~と思います。 妻に感謝です。 収穫が楽しみです♪ お子さんの自主学習、自由勉強にもおすすめです。 下の写真は、栽培(霧吹きでの水やり)スタート後ちょうど1週間です♪  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

0

子育て支援企業・店舗

第2回「私の出産」懸賞作文・表彰式が開催されました!
1

2024.01.19

第2回「私の出産」懸賞作文・表彰式が開催されました!

第2回ぐるっとママ懸賞作文~「私の出産」母から子に伝えたい言葉~の表彰式を、1月16日(火)に開催いたしました。   表彰式は、以下の式次第で執り行われました。  1.開会の言葉  2.表彰  3.作文披露  4.審査委員長総評  5.写真撮影  6.閉会の言葉 「2.表彰」では、参加いただいた受賞者の皆さまから、喜びのコメントをいただきました。 「3.作文披露」では、金賞及び銀賞を受賞されたご本人により作文を披露していただきました。 実際に体験・執筆されたご本人による朗読は、文章で読むのとはまた一味違う、一層の感動がありました。 「4.審査委員長総評」では、本企画審査委員長の野田聖子氏より総評と受賞者の方々へお祝いのメッセージをいただきました。 「審査委員長」という堅苦しい立場というよりは私たちのママ友として、とてもフランクにお話しくださり、この会一番の一体感が生まれた瞬間でした。 百聞は一見に如かず。 表彰式の模様をYouTubeにアップしておりますので、ぜひご覧ください。  

第2回ぐるっとママ懸賞作文

1

専門家からのアドバイス

小1プロブレムを理解する絵本『先生、ぼくは宇宙人じゃないよ』(by松下隼司) [News]
1

2024.01.13

小1プロブレムを理解する絵本『先生、ぼくは宇宙人じゃないよ』(by松下隼司) [News]

(上の写真は、小5の息子が絵本を読んでいるところです。) 『先生、ぼくは宇宙人じゃないよ?』という絵本を読みました。 (2023年12月に発売された絵本です。) 素敵な絵本で教師目線、父親目線、そして子ども目線でとても考えさせられ、感動しました。 「小1プロブレム」「中1プロブレム」「発達障害」「障害の理解」「こども理解」「人権教育」「不登校」などなど、教育に関するとても大切なテーマを含んだ絵本だと感じました。 絵本の作者である古内しんごさんは、小学校の先生でもあられます。 また、 子育てを〝孤育て〟にしない、 教育を〝学校だけ〟でしない、 「子育て教育がより多くの人の自分事になる社会」を目指し、 子育て教育コミュニティ『つみき』の代表をされています。 (Voicyというネットラジオで、古内しんご先生に絵本に込めた思いなどを聞きました。 よろしければお聴きください。) https://r.voicy.jp/0G9JQ4Zjmg1  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

1

専門家からのアドバイス

タオルキャップ スイミング後の風邪予防(by松下隼司) [News]
1

2024.01.06

タオルキャップ スイミング後の風邪予防(by松下隼司) [News]

娘(4歳)は、髪の毛が長いです。 後ろ髪は、お尻あたりまで伸びています。 お風呂上りは、ドライヤーですぐに乾かすことができます。 でも、スイミングスクールでは、完璧に乾かすことはできません。 自転車で、スイミングスクールの送り迎えをしているので、寒い冬や風邪を引かないか心配でした。 そこで、妻が素敵な帽子を見つけて購入してくれました。 「タオルキャップ」です。    ↓ 普通の帽子ではなく、タオル素材でできています。マイクロファイバー素材で、髪にも優しいです。 ふわふわで、吸水力があります。 しかも、うさぎのデザインでかわいいです。娘も喜んで被っています。 髪の毛が長いので、後ろ髪の毛先に水が集まって、服の背中に毛先があたると服が濡れてしまうことがありました。 風邪を引かないか本当に心配でした。 自転車だから余計に寒いし…。 でも、この「タオルキャップ」を被ると髪の毛が全て帽子の中に収まるので、服が濡れることもなくなりました♪ 「タオルキャップ」「スイミング」「キッズ」などのキーワード検索で見つかるかと思います。お子さんがスイミングスクールに通われている親御さんのお役に立てれば嬉しいです。  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

1

専門家からのアドバイス

学習障害の女子高生がつくった絵本『かなわね』(by松下隼司) [News]
1

2023.12.27

学習障害の女子高生がつくった絵本『かなわね』(by松下隼司) [News]

『かなわね』(作・絵:大橋美沙/出版:文芸社) 本当なら、かな「は」ね、となるはずの、この絵本のタイトル。 小学校の頃に「は」と「わ」の区別がつけられなくて、うまく書けなかった。 漢字の読み書きでつまずいたことをきっかけに、子どもながらにいろいろな苦労を経験した著者の思いが詰まっています。 著者にとっては、「当たり前」と感じる世界を、ありのまま、思うままに感じてもらえたら嬉しいです。 (本の帯より) 著者の大橋美沙さんは、小学2年生の頃に、漢字の読み書きでつまずいたことをきっかけに、子どもながらいろいろな苦労を経験されています。  ↓ ◆文字の読み書きなどが難しい「学習障害」に悩み続けた美大生 長所を生かして社会人へ【News Linkオンライン】 https://www.youtube.com/watch?v=tDSQB-_J9Fk&t=194s 【放送の概要】 小学校のクラスに1人程度いるとも言われていますが、理解されづらくストレスを抱える人も少なくありません。 その一方で、独自の豊かな感性を持つことも多いといいます。 この春、自身の長所を生かして障害と向き合い、社会人になった女性を取材しました。 (2023年4月20日放送)   ◆タウンニュース記事 「同じ悩み持つ子に届け」学習のしづらさ絵本に https://www.townnews.co.jp/0301/2020/07/16/534599.html この絵本を通して、学習障害のあるお子さんの世界、苦悩をリアルに知ることができました。 そして、親の子どもへの愛情を知ることができました。(巻末に、著者のお母さんである大橋美穂さんの言葉が載っています。) 子どもたち、教員、学校関係者、教員志望の学生に読んでもらいたい絵本です。 読んだ後、子どもに対する対応や態度が変わると思います。 読み書きや計算に困難がある学習障害のお子さんは、一見、気きづきにくいです。 「なんで、できないの!?」 と思ったり、叱ったりしてしまった経験があります…。 本当はめちゃくちゃ努力をしているのに。 そんな失敗経験を思い出しました。胸が締め付けられるような気持ちになりました。 (もっともっと、学習障害を含めた障害についての理解できるように勉強をしよう!)と改めて思いました。 Voicyというネットラジオで、大橋美沙さん・大橋美穂さんからお話をうかがいました。 よろしければお聴きください。 https://r.voicy.jp/5pVg024gKDZ 【放送の内容】 ① 絵本『かなわね』にも描かれているのですが、小学2年生の頃、漢字の読み書きで辛い思いをされておられるのですが、可能な範囲で、その時のエピソードを教えていただいてもよろしいですか? ② 大橋美沙さんが障害の診断を受けられたのは、おいくつのときですか? そのときのお気持ち、診断をどう受け止められたか、美沙さん、お母様に教えていただきたいです。 ③ 絵本のタイトル『かなわね』は、「かな」という名前の女の子が中心人物が登場されますが、美沙さんのことですか? なぜ、「かな」にされたのですか? ④ 絵本のタイトル『かなわね』の意味、込められた思いを教えていただきたいです。 ⑤ この絵本『かなわね』を出版されたのが2020年で3年が経ちましたがました、この絵本を出されてどうのような反響がありましたか? ⑥ この絵本『かなわね』をつくられようと思ったきっかけや理由を教えていただきたいです。 ⑦ 美沙さん、お母様が、学校や教師に、こうしてほしい、こうなってほしいなど、願いはありますか? ⑧ このチャンネルのテーマが、「失敗」です。 美沙さん、お母様の教育(学校生活など)に関しての失敗エピソードを可能な範囲でお話いただきたいです。 ⑨ 美沙さんは、2022年、障がい者アートのワールドカップ「パラリンアート世界大会」(一般社団法人障がい者自立推進機構パラリンアート運営事務局)で準グランプリを受賞されたり、最近では東京都の汐留にあるパークホテル東京の一室の全ての壁面に絵を描き上げたり、ご活動の幅を広められておられます。 お母様は、美沙さんのご活動をどのように思われていますか? ⑩ 美沙さんがこれまで学校生活を送られてこられた中で、嬉しかった先生の対応を教えていただきたいです。保護者として、美穂さんお母様のお話も聞かせていただきたいです。  

大阪のパパさん先生の笑劇アンガーマネジメント

1

RANKINGショップニュース